ワイ「ほな、かめはめ波出してクレメンス」
世間「えっ…?」
ワイ「できんやろ」
世間「すみませんでした…」
これが現実
お前が努力してでも得たいものはそんなものだったのか
>>2
地球破壊できるレベルやぞ
言い訳するな
嘘ゾ。現実は
世間「努力は必ず実る!」ワイ「…」
イッチ「『ワイ「ほな、かめはめ波出してクレメンス」
世間「えっ…?」
ワイ「できんやろ」
世間「すみませんでした…」
これが現実』っと…」
ゾ
林修「正しい場所で、正しい方向を向いて、十分な量なされた努力は裏切らない」
>>6
正しいってなんやねん
お前の正しいはなんやねん
所詮は修、お前はそこでとどまっておけ
>>6
ほんそれやな
>>6
しつけにも同じ言葉言えるな
>>6
(正しい努力は)結果論
>>6
これを否定してるやつは負け組なんやなぁって
壺を買うとできるらしいで
言葉通りに受け取る奴wwww
激やぞお
世間「(人間が出来うることは大抵)努力すればできる」やぞ
そこまで言わなきゃ分からんのかって話よ
>>12
ワイ「ほな、最低限の参考資料与えるからフェルマーの最終定理解いてンゴ」
成績最低脳みそ溶け溶けマン「おっおう…!」
無駄な努力をさせるのは返って残酷や
おんjできてるだけでワイら幸せやろ…
>>14
おんJで幸せになれる人いますかね
???「「信じれば夢は叶う」それは多分 本当だ
但し 一文が抜けている
「信じて 努力を続ければ 夢は叶う」これが正解だ
さらに言えば
信じて「他のどのライバルよりも1時間長く毎日努力を続ければ
ある程度迄の夢は、かなりの確率で」叶う、だ」
サンキューガッツのライオン
ただの屁理屈やん
じじい「努力したものは全て報われるとは限らん。しかし、成功したものは皆すべからく努力しておる」
>>19
これが正しい
このジジイはわかってる
>>19
誤用定期
努力が実るにはまず、才能在りき
有能ワイ「(才能)0にいくらかけても0」
努力は必ず実る
日本「努力は必ず実る!うおお!!竹島取り返すンゴ!!」
韓国「努力は必ず実る!うおお!!竹島取り返すンゴ!!」
で、努力はどっちの味方につくんや?矛盾が生じるやろ
才能が必要ってのはたしかにそうやわね
あと才能とやりたいことが一致してるってのも必要やね
まあそこからは努力も必要やけど
世間が喋るんか
何だ政治豚か
以下好きな鍋
味噌もつ鍋
努力には制限時間があるってじっちゃんが
>>28
その制限時間内に努力できることこそ一つの才能
>>30
やっぱ回りの環境って大事なんやなって
幻冬舎の見城社長にひろゆきがツッコミ入れた話で思い出したんだけど、
「「努力は必ず実る」とは、必ず目的を達成できるという意味ではない!
目標が叶わなくても努力した経験は人生で役に立つだろうということだ!
そんなこともわからないのか!」みたいに言ってるやつが結構いて、
ワイとしては「じゃあ最初からそこまで細かく言えよ」と思うのであった
ちゃんと練習したら一定の効果はでるやろ
>>31
そらそうよ
でも努力してボルトに勝て!って言われて勝てる奴は
世界に一桁、もしくは0人に等しい
働かなくていい理由探しスレ
大学生の頃に物流業界に入りたくて通関士取ったけど受けた物流企業から全部お祈り喰らって今はゼネコンで事務職してるで
努力なんてそんなもんよ
比較文学者の小谷野敦が昔の恋愛について語ってたんやけど、
彼は当時「たとえ振られようと俺は憧れの彼女のことを絶対に諦めず想い続ける」と思っていたそうで
「今振り返るとめちゃめちゃ怖いやつやんけ当時の俺」と述懐していて笑った
まあ才能がランダムに分布すると仮定した場合
本当に才能に恵まれない人だっているはずだからな
そういう人に色々言うのも酷かもしれない
そら才能と努力が超一流の奴に努力だけで勝てるわけないやん
なんで相手の土俵で戦っとんねん
>>37
努力は才能に勝てるとか言っとるアホがゴロゴロおるからや
>>50
才能だけ持ってて努力してない人には勝てるから
>>55
勝てないぞ
0はいくらかけても0や
>>56
才能ゼロは厳しいわね
ワイが言いたいんはせめて1とか2とか持ってる人や
>>61
いうて100には勝てんよ
>>62
俺なら勝てるよ
>>56
これもまた島田紳助理論で、
努力する能力×自分の適性で最大値となる場面で勝負したら一番結果が出ると
そのためには努力の方法論とか努力する能力を磨かんとあかんと言っていた
紳竜の研究でググるといいよ
>>64
オールゼロワイには無意味やな
>>55
両者ともに努力したら無理やん
それに才能っていうのは自然と努力してるようなもんやし
なんにしろ才能に勝てることはない
>>63
自然と努力っていうか、そういう人らは才能と好きなことが一致してるんやで
側から見て凄い努力も本人はゲーム感覚やったりする
そういう人にその分野で勝とうとするからあかんねん
自分の得意分野に引き込んだら勝てるで
>>75
腐女子とか見てみろ、
あいつら四六時中男同士の交尾を見たり書いたりしてて飽きないし辛くないんやで
ワイには絶対無理 ただ「滅茶苦茶好き」も才能の一つなんや
>>83
腐女子とBLで戦うから負けるんや
それなりの努力をして百合の世界で戦ったら勝てるやろ
まあ運要素もあるんやけどね
>>75
もちろんそうやろな、そのカテゴリーの中でも
才能あるやつが苦手な競技と、努力しとるやつが得意な競技があるかもわからん
でも得意分野云々やなくて、ワイは同じ土俵で語っとる
要は例えば「ボルトより速く走れるようになれ」はまず同じ土俵やろ?
この時点でもう努力でどうこうできる話ではなくなる
努力してもどうしようもないことがある事実を受け入れなければならない
っていうけど出来る奴って大抵何でも上手くできて出来ない奴は何やっても出来ないよな
>>40
それはたぶん器用さの問題ちゃうかな?
不器用やけど極めたら一級品ってのはどの分野でもいっぱいおるよ
>>40
島田紳助も藤田和日郎も言ってたけど、
最終的に他の山に登るにせよ正しい努力、成果が見込める努力の方法論というのは
ある程度決まっていて、一回山を登り切って感覚をつかめたなら他の分野でも生かせるからっていうのはあるよな
ワイ「これ何色?」
色盲「わからンゴ」
ワイ「せや、仕方ない、君は色盲なんだ」
当たり前やろ、と思うやろ?でもスレタイと同じこと言っとるんや
要は見える負と見えない負の違い
見える負は色盲、見えない(見えづらい)負は発達障害等
例えばボルトは生まれつき身体能力が優れている、そして黒人だから尚更
アジア人は見えづらい負に分類されるから
才能が関係されるか否か区別されにくい
凡才の俺が同じ努力をしても天才が同じ努力をしていたら俺はどうしたらいいんだ、
というのをジャンプ漫画で言ったアイシールド21は名作なんやけど
ラノベの「りゅうおうのおしごと!」だと
凡人はえてして大天才がひたむきに取り組む努力の量の足元にも及ばない、
という本当に惨い話をしていて笑った
みんなレス長いな
>>43
みんなが熱くなっちゃう延々のテーマやからな
>>47
僕が言いたいのは永遠
努力はしない
やれば出来るって可能性を奪ってしまうから
というか努力が通用しない世界なんていくらでもあるしな
でなきゃオカルトなんてハナから存在せんよ
人付き合いなんてのもオカルト
まぁかめはめ波は話飛びすぎやとしても
近場なところやと運転免許ですらいくら努力しようがなぜか受からん人もおるし
子供には努力は必ず実るとか人には優しくすべきと教えていくべきやとは思うで
成長するにつれてそれが必ずしも正しくはないことに気づいてくるし、どこまで努力すべきか
どこまで親切すべきかの線引きを自分で学んでいくことが大切やと思う
そもそも成功者になれなきゃ終いというのが理解できん
ボルトに勝てずとも好きな陸上で生涯を終えられたら立派やんけ
>>53
???「○○君のお兄ちゃんホントに頭いいねぇ」
下請け企業でケチな社長の元でずっとやってたって給料は変わらん
そこから経験積んで企業したり、自分で仕事取ってきたりという努力が必要になってくる
同じことを坦々とやるだけでは努力扱いされない
目の前の課題や問題をスパスパ解決できるやつって、
解決できてしまうがゆえに長期的な視野が持てないとか方法論を見直さないから
最終的に大失敗をやらかすっていうパターンもちょいちょいあるのよな
努力そのものが無駄とまでは思わんが目標に対して間違った方向に努力してたらアカンとは思うわ
ここで努力が無駄って言う人間はワイも含めて間違った方向に努力した奴やと思うんやが
たしか空想科学の本だとかめはめ波は何十年かあの体勢でいれば出せるって書いてあった
つまりその努力をそいつらにさせればいいんだ
成功した後の自分の結末までを想像できる奴は成功するとか言うよな
野球上手くなりたいのに走り込み、投げ込み、素振り、ノックだけしてても上手くはならない
>>67
そらそれ絵でいうたらアタリ描いてるだけやし
かめはめ波できるよ
まずは気のコントロールから修行な
マイナー言語の1級なんかとっても活かせる仕事なんかつけんのや
大してしゃべられへんけどエエ大学の子の方が欲しいのや
アイツヤクザと付き合って干されただけのヤンキーやしどうでもええわ
って言うかかめはめ波は科学的に不可能なんやから幾ら努力した所で無駄なだけなんじゃ…(超小声)
>>73
かめはめ波は惹きつけるための釣りや
>>76
うーんこのw
>>73
科学では解析不可能な現象なんやで
ちゃんと修行すればできるよ
>>73
科学的に解析したらワイの骨格ではどう泳いでもフェルプスと同じタイムは出せないと思っ
同じことや
才能ゼロって言ってるやつは自分の才能を探す努力もしてないからな
自分で勝手に才能が無いと決めつけてる
>>74
ワイは自分のやり方を周りの「無責任な助言」によって潰されたで
自分のやり方を取り戻してからペース掴めるようになった
>>87
お前社会に出たことなさそうやな
あんま馬鹿なこと言ってると無職だってわかるから当たり障りの無いレスしかせんほうがええで
>>91
決めつけは良くない
すでに三回職を転々として10年以上働いとるわ
>>74
多趣味ワイ、憤慨
競争や椅子取りゲーム的なことだとどうしても敗北者は出るな
努力(を続け投げ出さず対人関係に恵まれ運が良い奴)は(同等の努力を怠った人間よりも比較的努力の成果が得られやすいが)必ず(しもそうとは限らないが諦めるよりはやはり)実る(ことが望みやすいが結局金と人と運だ)ぞ
こうだぞ
>>79
うーんこの日本語とかいうハイコンテクト言語
イッチに賛成やで
努力は重要やけどそれがすべてみたいに言う人はアホやと思ってるわ
でも人生において勝てるか勝てないかって関係なくね
勝とうが負けようが努力しなければならない
それが人生
東洋医学と西洋医学
子供時代に親に虐待されてまともな飯食べれてなかった子供はプロ野球選手になることはできんのや
>>86
人と金と運だぞ
努力なんて皆がしてることであって誇るようなものではない
マジでやれば庄司品川みたいに165842回目でマッチの棒たおせられるようにはなれるんやで
荒れるかもしれんが個人的にコミュ障は幾ら努力しても無駄やと思うわ(ソースはワイ)
>>94
コミュ障の度合いにもよるやろ
きょうびみんなコミュ障いうてるからな
努力しろと言いながらうさぎ跳びを強要する人間が多すぎる
努力ってのは成果を期待できるやり方のことを言うんだよなぁ
ワイがダイエットしてる時に
「もっと回数を多くしろ」って言ってきたバカがいて、
100回も200回も出来てしまうような腕立て伏せにどんだけの効果があるよこいつ馬鹿かと本気で思った
努力をしなければ実らないやない
コメントする